obal site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
白幡上町自治会 | 安全安心まちづくり
白幡上町自治会の活動に関する情報をお知らせしています。
今後も有益な情報を提供してまいります。引き続きご利用お願いします。
-
最新のお知らせ
-
健康ウォーキング 2023年 9月20日掲示
コロナにより中断していました、健康ウォーキングを再開します。
奮ってご参加ください。参加費500円(キリンビール見学料)
白幡地区自治連合会主催 10月13日(金) 定員30名 1町5名程度
白幡上町自治会主催 10月20日(金) 定員30名 主体は上町の町民です。
申込は、ポスターをクリックしてください。(白幡上町住民&その同伴者限定)

ときめきしらはた福祉まつりのご案内 2023年 9月20日掲示
開催日時 11月5日(日)10:00~ 白幡小学校校庭 詳細は今後お知らせ
フリーマーケット出店者募集
ヨコハマ3R夢・きれいなまちづくり 2023年 9月 3日掲示
ゴミ集積場の改善。東横線線路際の集積場にカラスネットボックスを設置しました。
ヨコハマ3R夢・きれいなまちづくり 2023年 8月25日掲示
広報ヨコハマ神奈川区版で活動が紹介されました。
夏祭り開催 2023年 8月18日掲示
参加した方々から口々に「楽しかった~」の声を頂きました。
3年のブランクの為、初めて山車やみこしを経験した子ども達の喜ぶ姿が印象的でした。
また、初めて焼きそば作りを手伝って下さった方など、新たにボランティアとして
活躍頂く方も増えました。全員参加の手づくり祭りを推進したいと思います。
来年の夏祭りを楽しみにしてください。(白幡上町祭礼委員会スタッフ一同)
防災活動 防災無線 性能向上 2023年 8月18日掲示
無線の通話が出来ない場所をなくす為、自治会館本部のアンテナの高さを上げました。
令和5年度夏祭り 2023年 7月19日掲示

自治会館屋上防水工事 2023年 7月19日掲示
屋上の防水が経年劣化し一部で雨漏りした為、補修工事を行いました。
7月15-16日実施。役員に加えて町民のボランティアさんにもお手伝い頂きました。ありがとうございました。

防水塗装ー>
「ヨコハマ3R夢・きれいなまちづくり」推進功労者・団体表彰 2023年 6月23日掲示
白幡上町が表彰されることになり、6月16日神奈川区役所の表彰式で日比野区長から表彰状を頂きました。
長年にわたりゴミ集積場の改善を行いカラスによるゴミ散乱被害の減少、広報紙活用によるごみの出し方の啓発、公園広場の清掃などによって、清潔できれいなまちづくりを推進していることが受賞理由です。皆さまの地道な活動が評価されました。
今後も継続して活動を進めていきますのでご協力宜しくお願いします。

6月18日(日)消火訓練を行いました 2023年 6月23日掲示
消火栓を使用して放水の訓練を行いました。
1)白幡地区センター会場 9時30分~10時20分 参加者55名
初めての取組として隣接の白幡仲町会との合同で行いました。
2)上町自治会館広場周辺会場 10時30分~11時50分 参加者62名
神奈川大学のボランティア講座で「丘の上カフェ」の活動を紹介 2023年 6月19日掲示
実施日:令和5年6月12日(月)
場 所:横浜キャンパス(六角橋)
人間科学科の齋藤ゆか教授の講座で紹介しました。
(他のNPO団体と共に参加)
学生が居住する地域の事を理解して頂き、
活動への参加や町内の美化への協力を
してくれる事を期待してお話してきました。
カフェに顔を出してくれる学生さんもいて
町の参加者と交流してくれました。
令和5年度通常総会開催結果報告 2023年 6月12日掲示
開催日:令和5年6月4日(日)
結 果:全議案可決承認されました。ご協力ありがとうございました。
まちづくり検討会メンバー募集 2023年 5月 7日掲示
広場清掃活動の臨時開催(4月22日(土))。 2023年4月20日掲示
9:00~10:00 ご協力お願いします。参加賞を準備してお待ちします。
※3月&4月が雨天中止となりましたので、植木の剪定等を行います。
まちづくりの活動が、タウンニュース(神奈川区版)に取り上げられました。 2023年 3月30日掲示
『まちづくりプラン』認定が発表されました。2023年 3月24日掲示
3月7日に横浜市庁舎で行われたまちづくり推進委員会で、説明・提案しましたが、24日に横浜市から記者発表があり、市長の認定を受ける事ができました。まち歩きやKamiチャレでの要改善場所の洗い出しをしたり、アンケートにご協力いただいた結果です。
作成したプランを具体的に実施していきます。これからもご協力いただき、安全・安心に暮らせるまちを目指して活動します。
ラクダ公園の滑り台撤去完了 2023年 2月18日掲示
長い間、子どもたちにたくさんの楽しい思い出を作ってくれた滑り台。 土台のパイプに穴が開くなど老朽化が進み危険な状態になってきましたので、大変残念ですが撤去されました。(神奈川区役所地域振興課の手配・予算)

更新の計画はありません。
近くの『白幡上町公園』(横浜白楽レジデンス隣)に滑り台がありますのでそちらをご利用ください。
道路舗装工事(1箇所)のお知らせ 2023年 2月15日掲示
向町との町境付近の舗装工事が終わりました。
3月度の班長会(3月5日(日) 2023年 2月5日掲示
令和4年度の班長の参加をお願いします。新旧合同の集会は行いません。
広報紙・しらかみのお渡しのみで行います。
9時30分~11時のご都合の良い時にお越しください。
2月度の班長会(2月5日(日) 2023年 2月5日掲示
広報紙・しらかみのお渡しのみで行いました。
道路舗装工事(2箇所)のお知らせ 2023年 1月20日掲示
12月号「しらかみ」でご案内しました工事の詳細日程が決まりました。
①バス通りの向町との境界付近
1月23日から順次開始、舗装打ちは2月9-10日、線引きは13日です
②神社通り
1月31日舗装切断、舗装打ちは3月7-11日、線引きは3月13日です
該当区間のお宅には工事業者から、説明チラシが配られます。

「二十歳の市民を祝うつどい」のお迎えの方へ 2023年 1月19日再掲示
おめでとうございます。
ささやかですが自治会からお祝いの品をお送りします。
申込期限1月23日です。早目にお申し込みください。
今年の申込は終了しました。
まちづくりプラン最終アンケート結果報告と今後の進め方 1月8日掲載
ご賛同を頂きましたので、3月7日の横浜市の推進委員会で活動の認定を頂けるように提案の準備を進めます。
まちづくりプランプロジェクト進捗報告 2023年1月8日掲載
プラン①安全・安心な道の改善と維持
A:地区センター近くの交差点へのカーブミラー追加(土木事務所)
出会いがしらの事故を防ぐ為に、良く確認しましょう
B 自治会館下側T字路へのカーブミラー追加(土木事務所)
出会いがしらの事故を防ぐ為に、良く確認しましょう

-
-
「二十歳の市民を祝うつどい」のお迎えの方へ 2023年 1月8日掲示
おめでとうございます。ささやかですが自治会からお祝いの品をお送りします。
1月度の班長会(1月8日(日) 2022年1月8日掲示
広報紙・しらかみのお渡しのみで行いました。
12月度の班長会(12月4日(日) 2022年12月4日掲示
広報紙・しらかみのお渡しのみで行いました。
年末年始ゴミ収集日程について 2023年1月8日削除
-
消火訓練実施状況
LED防犯灯周辺の樹木伐採 (11月中) 2022年12月4日掲示
暗がり対策を実施しました。(町内2か所)
地域まちづくりプランを展開アンケートのお願い 2022年11月6日掲示
※アンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。2022年12月5日
-
-
12月度の班長会(12月4日(日) 2022年11月6日掲示
広報紙・しらかみのお渡しのみで行いました。
11月度の班長会(11月6日(日)) 2022年11月6日掲示
広報紙・しらかみのお渡しのみで行いました。
おみこし展示会 2022年8月21日掲示
8月21日(日)10時~12時 開催しました。
お子さま連れのご家族が多数来場し、
祭りはんてんを着て写真を取るなどお楽しみ頂きました。
Jアラート情報伝達訓練実施報告 2022年8月10日掲示
横浜市危機管理室からの情報です。
本日11時頃、総務省消防庁等が実施するJアラートの全国一斉情報伝達試験が、
11時10分頃、横浜市独自の防災スピーカー(白幡小学校屋上に設置)試験放送が行われました。上町で一山越えた場所では殆ど聞き取れないとの結果でした。
「おみこしの展示会」を開催 2022年7月31日掲示
2022年度の上町のおまつりはコロナまん延の為中止。代替イベントとして行います。
白幡上町「丘の上カフェ」 2022年6月30日掲示
7月21日(木)10時~12時 於:白幡上町自治会館
料金 100円(お代わり自由)
季節限定でアイスコーヒーを提供してます。
お気軽にお立ち寄り下さい。
消火訓練実施(6月19日(日)) 2022年6月25日掲示
多数のご参加を頂きありがとうございました。
松見消防出張所所長や神奈川消防団第六分団から団長始め8名の方の指導を頂き、メイン会場57名、サブ会場44名の参加で多くの方に放水訓練をしていただきました。
普段消火栓のマンホールを覗く機会はありませんので、皆さん興味深々!
消火ホースの脱着も体験していただきました。今後も定期的に各所で訓練を実施します。
消火訓練(6月19日(日)) 2022年6月 5日掲示
近くの消火栓にホースを接続して、放水訓練を行います。
放水訓練は安全面を考慮して中学生以上にさせていただきます。
見学は、子どもさんの参加も歓迎です。
参加賞をお渡しします。
メイン会場 白幡自治会館広場及び周辺道路 10時30分~11時45分
見学も含めて奮ってご参加ください。
サ ブ会場 しらはた幼稚園駐車場入り口周辺 9時30分~10時20分
33B班とその周辺の方はこの会場にご参加ください。
6月度の班長会&総会(6月5日(日)) 2022年6月5日掲示
広報紙・しらかみをお渡ししました。
白幡上町「丘の上カフェ」 2022年6月5日掲示
6月16日(木)10時~12時 於:白幡上町自治会館
料金 100円(お代わり自由)
今月から季節限定でアイスコーヒーを追加します。
お気軽にお立ち寄り下さい
まちづくり活動のプランチラシ 2022年4月3日掲示
広報紙のお渡しのみで行いました。広報紙・しらかみを各戸配布して頂きます。
あわせて、まちづくり活動のプランチラシとアンケート第二回をお配りしました。
皆さまの忌憚のないご意見をお願いします。

白幡上町「丘の上カフェ」プレオープン 2022年4月3日掲示
街かど消火栓ハリアーを2台購入し、放水テストを行いました。2022年3月6日掲示
掲示自治会館広場に防犯カメラを増設しました 2022年1月7日掲示
全国的に公園での不審者出没事案が増えています。
子どもさん達の安全を守る為に設置しました。
市・区の補助金を活用しました。
ご利用者のプライバシー保護には細心の注意をはかります。
歳末特別警戒防火・防犯パトロール 2021年12月28日掲示
26日(日)~28日(火)実施します。自治会館広場に19時30分に集合して、グループに分かれて町内をパトロールします。参加賞を用意してお待ちしています。お子様連れで是非ご参加下さい。
子どもさんを含む多くの方にご参加頂きありがとうございました。(12月28日)
まちづくり活動の最新情報を公開しま した 2021年12月20日掲示
-
地域カフェ運営スタッフ募集 2021年12月1日掲示
- ※お陰様で定員に達したため、募集を一旦締め切りました。(12月1日)
今後追加の講座も考えますので、ご興味のある方はメール下さい。
shira221-kami0075@alto.ocn.ne.jp
- 地域の誰もが気軽に集える場所として六角橋ケアプラザのご協力を得て地域カフェのオープンを準備しています。(令和4年4月頃)自治会館で月1回2時間程度、100円でコーヒー(お代わり自由、お菓子付き)を飲みながら自由に過ごせる場所を目指します。集まって何かをするのではなく、読書をするとか、公園で遊ぶお子さんを見守りながらのコーヒータイム、一緒にいる人からパソコンを教えてもらうなどなど自由に過ごせる居場所を目指します。2月からドトールコーヒーの指導で本格派の美味しいコーヒーの淹れ方を学びます。スタッフとしてお手伝いにご興味ある方は、自治会宛メールでお問い合わせ下さい。
-
-
共同募金運動へのご協力に感謝申し上げます 2021年11月28日掲示
班別の領収書は班長さんに保管頂きます。金額は戸別配布のしらかみでご確認下さい。
まち歩きフェスタ(8月28日(土)) 2021年9月 4日配信
晴天の元、約80名が参加してくださいました。有難うございました。密を避けるため町内を6エリアに分けて調査して頂きました。貴重なご意見は今後の活動に活かしていきます。
町内美化活動促進(手続きの簡素化)
カラスいけいけネットボックスの設置 2021年6月 7日掲示
カラスによるゴミの散乱被害が多発しています。カラスいけいけネットボックスの購入費用を自治会で負担し促進します。
【設置手順】 赤字個所を変更しました。
①ご利用者で話し合い、設置要望を班長さんから連絡下さい。 班長さんにお知らせ(6月の班長会資料)した担当役員まで連絡下さい。ホームページのお問い合わせページでも可能です。 設置場所の道路幅などにより、設置できないなどの制約もあります。
②管理責任者を選任 ※ネットボックスの開閉はご利用者様が協力してお願いします。 常時開きっぱなしにはできません。生ごみを主体としますが風で飛びやすいプラゴミでの利用も可能です。前日夕方開き、収集が終わったら折り畳みして下さい。
③管理責任者様と環境推進委員で設置場所に最適なサイズ・個数を選びます。
④設置場所等変更届(管理責任者様がご記入)の資源循環局への提出は自治会で行います。(管理責任者様からの手続きは不要です)
⑤発注は自治会役員が行います。購入費用は自治会で負担します。(以前お知らせした一時立替は必要ありません。
⑥発送は管理責任者様宛となります。
⑦設置は近隣のご利用者が協力して行ってください。
※従来型のカラスネットが破損した場合も交換します。 班長さんを通じてお申し込みください。(在庫あり)
白幡上町まちづくり活動を開始します。 2021年4月10日掲示
町民間の交流を図る各種のイベント活動・防災活動・防犯活動や情報活動等を行うことにより、安全な地域の住環境を向上し、誰もが安心して住み続けられるまちづくりを推進します。町民の皆様のご参加により多くのご意見や要望をお聞きして検討を進めて進めて参ります。ご協力をお願いします。
しらかみ(12月号)で取組みの方針をお知らせしました。以降横浜市・神奈川区の方々のご参加を頂き準備会議を重ねてきました。3月31日の役員会で自治会として、横浜市へグループ登録をし市・区の支援を頂きながら進めることを決定しました。(4月6日に登録完了しました)
白幡上町自治会のホームページに、まちづくり活動のページを追加しました。
-
防犯活動のページを追加しました。 2020年12月6日掲示
-
粗大ゴミの申し込みLINE(横浜市からのお知らせ)
最近粗大ゴミの不法投棄の迷惑行為が頻発しています。
事例①粗大ゴミの回収申込ラベルが貼っていない。
事例②回収ラベルを貼っているが、行政に電話せず回収されない。
LINEアプリで簡単に申し込みができるのでルールを守って出すようにお願いします。。
-
-
白幡上町公式LINEアカウント
大規模災害・防災・防犯等の緊急連絡用のアカウントです。
6月度の回覧でQRコードをご確認下さい。
-
-