
毎年8月の第一金土日曜日に行われます。
2023年度のお祭り 開催
8月5日(土) 子どもゲーム大会、模擬店。
8月6日(日) 山車・みこし、大人御輿
昨年は代替として「おみこし展示イベント」を開催しました。8月21日(日)
多くのお子さま連れのご家族が来場。祭りはんてんを着て写真を撮るなど楽しんでいました。来年はおみこしを担ぎたいとの声が多く聞かれました。
2021年度は、新型コロナ感染リスクを考慮し、残念ながら中止しました。

年に数回、消火訓練を行っています。
2023年6月18日 消火訓練を開催しました。
メイン会場 白幡上町自治会館広場周辺
サブ会場 白幡地区センター
2022年12月 7日(水)街かど消火ハリアを配置&放水訓練
老朽化が進んだホースを2カ所2本交換しました。
2022年12月 7日(水)街かど消火ハリアを配置&放水訓練
8班内で10:00から行いました。
2022年12月1日(金)初期消火箱&スタンドパイプ消火箱の点検
町内6箇所の点検を行いました。
老朽化が進んだホース等に関しては更新を検討します。
2022年11月13日(日)街かど消火ハリアを配置&放水訓練
24班と25班の一部の方の参加で行いました。
2022年6月19日(日)消火訓練を実施しました。
メイン会場(自治会館広場)57名、サブ会場(しらはた幼稚園園庭)44名の参加で多くの方に放水訓練をしていただきました。

白幡小学校地域防災拠点の防災訓練(2022年度)
2022年10月30日(日) 役員のみで情報伝達訓練を行いました。
春には、防災センター見学を行い、地震体験や煙体験、人命救助訓練などを行っています。(2021年度、2022年度は中止しました。)
秋には、白幡小学校で拠点防災訓練。2021年度
2021年10月31日 役員のみで行いました。
2月頃、防災フェアー
会館広場で炊き出し訓練等を行います。
2022年2月は中止しました。(オミクロン株感染拡大を受けての判断)

毎年12月第一週会館広場で行います。
2023年度は開催予定です。
※2022年度、2020年度、21年度は中止しました(コロナ懸念から)。
毎年、大勢の町民の参加で盛り上がります。
つきたての餅に舌鼓。お雑煮も大好評。
どなたでももちつき体験ができます。
子どもさんのもちつきも人気です。